2025-06-30 / 最終更新日時 : 2025-06-30 takasugi72 シグマfpL 目線を合わせるのは大事 滋賀一周ツーリングでの写真も、これを入れてあと2枚。 だいぶ陽も傾いて、水面にいい光が差し込んできました。 その光を撮ろうと思ったら、なんともいい場所に鳥が羽を休めていました。 こうなったら撮るしかないでしょう。 ただ鳥 […]
2025-06-30 / 最終更新日時 : 2025-06-30 takasugi72 シグマfpL 気分はもう夏 始めに言っておきますが、この写真を撮ったのは梅雨入り前です。 琵琶湖ツーリングの写真は、もう少し続きますが、季節外れは大目に見てください。 琵琶湖ツーリングをするとき、もっとも悩んだのが、どっち周りにするかということ。 […]
2025-06-28 / 最終更新日時 : 2025-06-28 takasugi72 シグマfpL 晴れてきたので写り込み 朝は雲が多かった空が、昼過ぎにはきれいな青空になっていました。 琵琶湖一周ツーリングの後半は、気持ちのいい天気の下で、のんびりツーリングです。 ちなみにこれは梅雨入り前ですので、梅雨の明けた今は存分に暑いと思います。 空 […]
2025-06-27 / 最終更新日時 : 2025-06-27 takasugi72 シグマfpL 感性のままに 何がいいのかわからないけど、なんか気になるってことありますよね。 これもその1枚で、琵琶湖をバイクで回っているときに、なぜか気になってしまいました。 たぶん水面に船が写っているのとか、 周りに船がいなかったこととか、 普 […]
2025-06-26 / 最終更新日時 : 2025-06-26 takasugi72 シグマfpL 大胆な構図で まだまだ続く琵琶湖周遊ツーリングでの写真です。 写真や絵画では三分割構図や日の丸構図など、いろいろな構図がありますよね。 これらの構図は、安定していたり、視線が向きやすかったり、安心感があったりで、私もよく使っています。 […]
2025-06-26 / 最終更新日時 : 2025-06-26 takasugi72 シグマfpL 偶然が奇跡を呼ぶ 鳥撮影はきちんとした装備をしていないときは、偶然に頼るしかないんですけど、たまに奇跡も起きます。 実はこれ、右側のモニュメントの先端に止まっていたんですけど、ピントを合わせた瞬間に飛び立ってしまいました。 たぶん視線を感 […]
2025-06-24 / 最終更新日時 : 2025-06-24 takasugi72 シグマfpL 鳥撮影は偶然の産物 琵琶湖を回る撮影ツーリングでは、枚数ばかりは豊富にあります。 なので、まだまだ続きます。 こちらも朝のミシガンクルーズ船乗り場での1枚。 野鳥(と言ってもハトですけど)を撮るのは専門家に任せたほうがいい。 野鳥撮影の専門 […]
2025-06-23 / 最終更新日時 : 2025-06-23 takasugi72 シグマfpL 曇り空を活かす 琵琶湖の湖岸を一周するべく、 クロスカブで出来るだけ湖近くを走ってみる。 多少、朝の曇り空は解消されてきているものの、青空は真上のみ。 こういう時にはいっそのこと曇り空を撮ればいい。 発想の転換と割り切りの賜物で、 わず […]
2025-06-18 / 最終更新日時 : 2025-06-18 takasugi72 シグマfpL 曇りの日にはモノクロで 撮影に行った日が、 毎回天気がいいとは限らないワケで。 曇っていると、 色もくすむし、明暗差も少ない。 いっそのこと雨が降ってくれたほうが面白い写真が撮れるのに、 なかなか上手くいかない。 もっとも雨の中での撮影は大変な […]
2025-06-15 / 最終更新日時 : 2025-06-15 takasugi72 シグマfpL 山脈墨絵 雨の季節はいつもと違う景色が現れる季節でもあります。 ここを逃さずと言いたいところですが、 雨が降っているとカメラも濡れてしまうので、 止み間の山並みです。 それでも夜明け間もない山並みは、 まるで墨絵のようです。 曇っ […]